8月21日22日「お泊まり保育」実施に向けお願いと質問をまとめました。
皆様
こんにちは。
湘南幼児学園恒例の年長組さんは「お泊まり保育」(8月21日22日で実施予定)に参加いただきます。昨日は説明会をZoom会議で行いましたが、ご参加頂けなかった方、内容を再確認したい方、直前までご不安もあるかと存じますので、内容を確認していただけますようお願い申し上げます。
保護者の方にとっては、お子様のお泊り体験で成長する姿が楽しみかと思い
楽しい行事となるようしっかり実施致しますので、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
◆気を付けて欲しい事◆
・荷物の準備はお子様と一緒に行って下さい。
何がどこに入っているか?など確認しながらお願いします。
・忘れ物の無いように!忘れ物が一つでもあると子ども達はとても不安になります。
荷物は全てかばん(リュック)に入れて下さい。荷物を背負って移動する際に手に何か持っていると危ないので1日目のお弁当以外は1つにまとめて下さい。
・持ち物には全て記名をお願いします。子ども達も普段と違う環境なので自分の持ち物が分からなくなってしまい困ることがあります。特に靴や靴下、マスクなど記名忘れがないようにお願いします。
・女の子は和式トイレの練習をしておいて下さい。
・箸の練習をしておいて下さい。
・雨具は必ず袋に入れて持ってきてください。昨年度忘れている方がいらっしゃいました。必ずお持ちください。
◆事前にいただいた質問◆
Q.電動歯ブラシや糸ようじ、歯磨き後のタブレットは持たせても大丈夫ですか?
A.自分で管理が出来、自分で使用出来るのならば可能です。壊れた際は園では責任は負えませんので、自己管理でお願い致します。
Q.粉薬は持たせても大丈夫でしょうか?
A.与薬依頼書、情報提供書とともに、朝手渡しでお願いします。
Q.虫刺されの時の為に、ムヒパッチ、ムヒ等を持っていってもいいですか?
A.園でムヒを持っていきます。ご自宅からは虫除けパッチ、虫除けリング等お持ちください。
Q.保湿クリーム、塗り薬を塗ってもらう事は可能ですか?
A.市販のものはN Gですが、処方されたお薬でしたら与薬依頼書等と共に朝手渡しでお願い致します。
◆当日いただいた質問◆
Q頭を洗わないとかゆくなってしまうのですが、、、.
A.乾かすことができない為洗う事ができません。少し濡らして拭くように対応します。
Q.帰りの時間はお伝えいただけるのでしょうか
A.現地を出発するときにキッズプラスにて目安の時間をお伝えいたします。多少のずれはあるかと思いますがお伝えした時間にお迎えをお願い致します。
Qパジャマは半袖長袖どちらがおすすめですか?
A.寝る部屋は冷房がついていますが温度は高めです。お家で着ているものに近い方が良いかと思いますが、薄手の物をお勧めします。
Q自分で塗ることのできる保湿剤等は与薬依頼書の必要はありませんか?
A.念のため、自分で塗ることができる場合も与薬依頼書をお持ちください。
Q酔い止めは与薬依頼書が必要でしょうか。
A.与薬依頼書は必要ありません。出発日はご自宅で飲んできて頂き、翌日は担任が飲ませますので受け入れ時に必ず担任に手渡ししてください。
質問は以上となります。
その他、気になる事、ご質問等ございましたら園または担任宛にご連絡いただきます様お願い致します。お子様は家族と離れお泊りすることは心配になる事、不安な事も沢山あるかと思いますが、仲間との思い出をたくさん作って帰ってきますので、背中を押してあげてください!
宜しくお願い致します!